てぃーだブログ › Aroma&Stone Spa FRANGIPANI  › アロマ関連 › アロマ生活 植物油 2

2009年02月24日

アロマ生活 植物油 2


アロマ生活 植物油 2











前回に引き続き 植物油は凄い

“ロレンツォのオイル”

たぶんアロマをかじったことのある人はたいてい観たことがあると思うのですが・・・
まだの人は必見ですよびっくり

不治の病(脂肪酸代謝異常)、副腎白シストロフィー(ALD)に侵された少年、
病院の治療も空しく、容態は日々を追って悪化していきます。
彼の両親は自分達の手で治療法を発見すべく
様々な文献を読みあさり、
必死になって生化学を勉強し、ある種の油がこの病気に対して
効果があるのでは?
と考える・・
この油がロレンツォのオイルと呼ばれ
オリーブオイルに含まれるオレイン酸トリグリセリド
菜種油に含まれるエルカ酸トリグリセルドの4:1のブレンドオイル。

*脂肪代謝異常⇒炭素数が24から26の長鎖脂肪酸が神経細胞に蓄積、これがミエリン(神経を保護する層)を破壊して脳へのダメージを与える。遺伝性の難病で、生まれつき体内の脂肪酸を分解する酵素を持っていないため脳に蓄積、5歳前後で発症、体の麻痺を伴って多くは2年以内に死亡。

ロレンツォのオイルは脳に蓄積され続ける長鎖脂肪酸の変わりに
不飽和脂肪酸の鎖を作り出すことで、
酵素を常に活性化させることによって病状をくい止めるという仕組み。

このオイルでロレンツォの病気の進行はストップします。
ただしこのオイルの効果を単なる民間療法
と疑う声も多かったようですが、
2005年にはこのオイルを検証する研究が行われ、
オイルを投与すると患者の予後がよく、
早期に投与を開始するとかなりの割合で
進行をくい止められることが検証されました。

たしかに、このオイルは万能薬ではなくロレンツォも
昨年、2008年に亡くなるまで
失われた脳の神経細胞の機能が回復することはなく、
全身麻痺の状態を脱することはできませんでしたが、
このオイルによって世界中のALD患者に生きる希望と
回復の道を与えられたのは、
彼や彼の家族にとっても大きな慰めだったと思います。
この場をかりて、ご冥福をお祈り申し上げます。


おまけ・・・
植物療法の中の1つアロマテラピーに携わる立場からしても、
凄いと感動するだけではなく 
いろいろと考えさせられるテーマが盛りだくさんのストーリーでした。
 
今回は植物油の働きの1つの例として“ロレンツォのオイル”
取り上げてみましたが・・・
調べるうちにどんどん広がって、
優れもののオイル(善玉脂肪酸)や悪さをするオイル(悪玉脂肪酸)、
脂肪酸の結合の種類によって様々な顔があるのです。
さらに、脂肪酸は細胞膜の材料にもなるのです。
身体を構成している細胞1つ1つが若々しくてピチピチとしていれば・・・
アンチエイジングキラキラ ですよね~(●⌒∇⌒●)

ちなみに、フランジパニでのトリートメントに使用する
マカダミアナッツオイル
ダントツでゴンドイン酸というものを含んでいて、
脳の老化防止、つまり、ボケ防止に最適なのだそうです(゜○゜)!



*ゴンドイン酸⇒悪玉脂肪酸といわれる極長鎖脂肪酸の合成を抑え、悪玉脂肪酸を減少させる働きがある。







 


フランジパニ
TEL:098-885-4111


アロマ&ストーンスパ フランジパニTEL;098-885-4111
同じカテゴリー(アロマ関連)の記事
那覇マラソン
那覇マラソン(2016-12-03 17:21)

クリスマスの香り
クリスマスの香り(2011-12-25 20:53)

セージチンキ
セージチンキ(2011-09-08 13:29)


Posted by フランジパニ at 22:02│Comments(2)アロマ関連
この記事へのコメント
「ロレンツォのオイル」、だいぶ以前観たことがあります。とてもいい映画でしたが、それとアロマや植物オイルが関係してたなんて、びっくりしました。そのロレンツォが去年まで生きていたなんて(あんな状態を映画で観たので)、これもまたびっくりしました。
世の中にはまだたくさんの病気があってまだ開発されてない治療法があることだと思います。でも、案外身近なところに病気が治るヒントが合ったりするんだってこと、この映画で分かりました。
アロマも同じですね。うちにはべビちゃんがいるので、ちょっと鼻水が出てきたなーと思ったときに風邪予防のブレンドオイルを塗ってあげると、だいたいの風邪はひどくならず治ってくれます。何事もケアが大切ですね。単純なことですが、親の愛とケアって比例するんですね。
Posted by べビちゃんママ at 2009年05月11日 18:00
ベビちゃんママへ

コメントありがとうございます♪

本当に なによりも一番のお薬は
お母さんの大きな愛情なんでしょうね♡
Posted by フランジパニフランジパニ at 2009年05月13日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。