てぃーだブログ › Aroma&Stone Spa FRANGIPANI  › 体験レポート › アロマ生活 手湿疹

2009年01月25日

アロマ生活 手湿疹

アロマ生活 手湿疹

寒いですね~ ((´д`))
ぶるぶる・・・さむ~~ 雪
寒い時の岩盤浴はこれまた格別ですよ~おすましサクラ
それは、さて置き 汗

寒くなると 手や足のかかとがカサカサと汚くなりませんか?
こんなにアロマをこよなく愛しているラブ私でさえもちょっと油断すると 手がガサガサがーんになります( ̄□ ̄;)!!
職業柄それは 絶対に許されないことなので汗(だって ガサガサの 手ガイコツパーでトリートメントされたくないですよね?)手浴日の出をしたり、オイルを塗り込んだりふたば蜜蝋クリームを塗ったりあしあとピンクといろいろ・・・
皆さんはどうしてますか?

さて、今日は フランジパニのお客様 Aさんの手のお話 パーパーパー
数年前から冬になると もの凄い 手あれに悩まされてぐすんいました。
もともとアトピー体質だったため、ダイエットと体質改善目的で岩盤浴に通い始め2年間で10キロの減量顔面のニキビや背中、ふくらはぎの湿疹が無くなったらしいですニコニコチョキキラキラ 

でも 冬雪になると手あれうわーん
特に生理前などは痒みも酷く,手が赤く腫れて 痛々しい状態でした・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。
アロマ生活 手湿疹
最初は蜜蝋クリームを作ったり、オイルを塗布していましたが、乾燥がかなりひどく、さらに手はよくつかう場所エイサーなので、すぐにクリームやオイルがはがれてしまい、保湿や保護がおいつかず汗あまり効果が出ず・・・・(。>0<。)

蜜蝋パックを試してみました電球
ここから先は、Aさんの感想などを交えながらレポートしますねニコニコ
・・・・・蜜蝋パック・・・・・・・・・・・
<材料>蜜蝋
        ホホバオイル      
        精油(タナセタム、ティートゥリー、パルマローザ、ペパーミント)


<使い方>蜜蝋とホホバオイルを湯煎で溶かし、精油を混ぜ、気になる箇所につけながらコーティングします。
          パックはすぐに固まるので、そのまましばらくつけておいてから、パックをはずします。
          はがしたパックを湯煎にまた溶かし、繰り返します。

アロマ生活 手湿疹

 アロマ生活 手湿疹

<精油>タナセタム抗炎症、抗アレルギーの作用を持つカマズレンを含みアレルギーに伴う痒みや炎症に効果が期待できる。紺碧色の精油です。           
      ティートゥリー抗菌、抗ウイルス作用、広範囲の感染症の緩和に期待ができます。
      パルマローザ収斂作用、皮膚弾力回復作用などの皮膚に対し有効な作用がある。他に抗ウイルス、抗菌作用。子宮収縮作用があるため出産時以外の妊婦には使用しない。
      ペパーミント;皮膚塗布すると、冷却感や清涼感があり、局所麻酔感に効果が期待できる。    *アレルギー肌や敏感肌は刺激が強すぎる場合があるので、ブレンド濃度に注意する必要があります。                  
*ケトン類を含むので、乳幼児、妊産婦、てんかん患者には使用できません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果痒みはかなり引きましたニコニコチョキ
でも、火傷をするほどではないにしろ蜜蝋がかなり熱い(;´д`)ゞ アチィー!!
冷めると上手く手に絡まないし、でも、ホカホカ晴れ温かくて キモチイイ♪
20分ほど放置して、ぽろぽろと剥がした後、同じブレンドの蜜蝋クリームを塗って手袋を着用して就寝ヒミツ

翌朝日の出、かなり赤み、痒みはなくなりました。
かなり改善できたGOODので、 翌日は手浴に挑戦アップアップ

・・・・・・アロマで手浴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
用意するもの;洗面器お湯(43℃~47℃ちょっと高めの温度)
         バスオイル
         精油(今回は蜜蝋パックと同じものを使用)
注意!精油は直接お湯にたらすと固まって浮いた状態になり、それが皮膚に付くと炎症を起こす場合があります。必ず乳化させてからお湯の中に入れるようにしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手首から下を洗面器に浸けるだけで、身体中がぽかぽかと温まり晴れとてもきもちが良くラブ肩まで軽くなる感じ曇り曇りがしました。
終了後は赤み痒みもかなり落ち着いてバスオイルの保湿成分で手もしっとりしていました
蜜蝋クリームをたっぷりと塗って、手袋を着用して就寝。
この頃から痒みがかなりひいているので寝ている間に無意識のうちにかきむしってムキー手袋が外れることも無く、クリームも浸透GOODキラキラ 


翌朝 まだ少し赤みは残るものの 痒みも無く カサカサも落ち着いていました
気持ちが良いラブのと簡単♪赤なので1週間ほど続けてみました。
ようやく人前に出しても恥ずかしくない手キラキラ パーキラキラ になりました。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

今ではすっかり指先まで元気になったAさんニコニコキラキラ 、岩盤浴とアロマでこの冬を乗り切ってくださいね。
アロマ生活 手湿疹

アロマを生活に取り入れ楽しい健康らいふ 音符オレンジ

参考文献;ケモタイプ精油辞典
                 
  


フランジパニ
TEL:098-885-4111


アロマ&ストーンスパ フランジパニTEL;098-885-4111
同じカテゴリー(体験レポート)の記事

Posted by フランジパニ at 18:33│Comments(0)体験レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。