2008年07月24日
肩コリbaby!?
最近私の周りがbabyラッシュなのか、赤ちゃんと接する機会が多いです。
そこで、このチャンスに前から気になっていたことを試してみました。
今はもう絶版になってしまっているのですが、「バランス・クリニック(著:坂本恒夫)」という本に書いてあったのですが、
赤ちゃんはみんな、肩がこっているというのです。
この本によると、赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で腕を挙げることができず、
ちじこまっているので肩の関節が凝り固まっているそうなのです。
よく、赤ちゃんが泣いたりぐずったりするとき、
背中をトントンとたたいてあげると落ち着いたりしますね。
あれも、「凝ったところは血行が悪い。そこを叩くことによって血の流れがよくなり、
気持ちがよくなって眠るのである」そうです。
えぇー
赤ちゃんって、肩こりなのー
で、チャンスです。
友人の赤ちゃんで試してみました
まず、肩の関節がホントに凝り固まっているか。
これを調べる方法があります。(大人でも試すことができます。)
肩の上に軽く手を置いて、反対の手で腕をつかんで手が挙がるか見てみます。
すると・・・
赤ちゃん、四十肩の方くらいしか腕が挙がらないんです!!!!
肩甲骨の内側をさわってみると、硬い!!!
ちっちゃいけれど、肩こりの大人と同じようなかんじです。
そこで、指でかるく、肩甲骨の内側や背中をさすっったりしてほぐしてみると、
「はぁー・・・・」
うっとりしながら言ってました。
おおげさじゃなくて、あれはホントにうっとりしていました。
驚きです。
これは、生後2ヶ月と、3ヶ月、10ヶ月の赤ちゃんで試してみたのですが、全員同じことが当てはまりました。
10ヶ月の子は、その夜、寝つきがすごくよかったそうです。
人間は、生まれたときから肩コリなんですね。
これは、だんだんと動きが活発になって、全身をつかって遊んだり、運動したりしていくうちにほぐれていくそうです。
小学生前後が一番コリがすくないんだとか。
ここで気になることがあります。
コリがある部分っていうのは、血流が悪く、老廃物が溜まりやすくなっているので、
皮膚の状態もあまりよくないんですね。
ひどい場合はブツブツがでたり、皮膚が変色してしまったりします。
幼少期に、全身をつかって動かないと、コリがそのままになってしまいますよね。
こういったことが、アトピーなどを引き起こす原因の一つにもなるんじゃないかな、と思います。
さらに、カラダはつながっているので、肩の凝りはやがて首、うで、背中、腰といった具合に、
周りがかばおうとして、全身のこりや緊張につながります。
コリって大人でもつらいですよね。
ずーっとカラダがこってたら、イライラしたり、頭が痛くなったりします。
幼少期にカラダをつかって遊ぶことは、もしかしたら思っている以上に大切なことかもしれませんね。
そこで、このチャンスに前から気になっていたことを試してみました。
今はもう絶版になってしまっているのですが、「バランス・クリニック(著:坂本恒夫)」という本に書いてあったのですが、
赤ちゃんはみんな、肩がこっているというのです。
この本によると、赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で腕を挙げることができず、
ちじこまっているので肩の関節が凝り固まっているそうなのです。
よく、赤ちゃんが泣いたりぐずったりするとき、
背中をトントンとたたいてあげると落ち着いたりしますね。
あれも、「凝ったところは血行が悪い。そこを叩くことによって血の流れがよくなり、
気持ちがよくなって眠るのである」そうです。
えぇー
赤ちゃんって、肩こりなのー
で、チャンスです。
友人の赤ちゃんで試してみました
まず、肩の関節がホントに凝り固まっているか。
これを調べる方法があります。(大人でも試すことができます。)
肩の上に軽く手を置いて、反対の手で腕をつかんで手が挙がるか見てみます。
すると・・・
赤ちゃん、四十肩の方くらいしか腕が挙がらないんです!!!!
肩甲骨の内側をさわってみると、硬い!!!
ちっちゃいけれど、肩こりの大人と同じようなかんじです。
そこで、指でかるく、肩甲骨の内側や背中をさすっったりしてほぐしてみると、
「はぁー・・・・」
うっとりしながら言ってました。
おおげさじゃなくて、あれはホントにうっとりしていました。
驚きです。
これは、生後2ヶ月と、3ヶ月、10ヶ月の赤ちゃんで試してみたのですが、全員同じことが当てはまりました。
10ヶ月の子は、その夜、寝つきがすごくよかったそうです。
人間は、生まれたときから肩コリなんですね。
これは、だんだんと動きが活発になって、全身をつかって遊んだり、運動したりしていくうちにほぐれていくそうです。
小学生前後が一番コリがすくないんだとか。
ここで気になることがあります。
コリがある部分っていうのは、血流が悪く、老廃物が溜まりやすくなっているので、
皮膚の状態もあまりよくないんですね。
ひどい場合はブツブツがでたり、皮膚が変色してしまったりします。
幼少期に、全身をつかって動かないと、コリがそのままになってしまいますよね。
こういったことが、アトピーなどを引き起こす原因の一つにもなるんじゃないかな、と思います。
さらに、カラダはつながっているので、肩の凝りはやがて首、うで、背中、腰といった具合に、
周りがかばおうとして、全身のこりや緊張につながります。
コリって大人でもつらいですよね。
ずーっとカラダがこってたら、イライラしたり、頭が痛くなったりします。
幼少期にカラダをつかって遊ぶことは、もしかしたら思っている以上に大切なことかもしれませんね。
TEL:098-885-4111
アロマ&ストーンスパ フランジパニTEL;098-885-4111
Posted by フランジパニ at 15:13│Comments(0)
│健康・ダイエット関連
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。